32週・ウォーキング

 若いころ仕事のストレスを癒すことができることに気付いて釣りを始めました。近所の川で雑魚釣りから始めてハエやムツ、ウグイなどを釣っていましたが、そのうちハエを専門に狙って競技も開かれているというのを知りました。しばらくは、ハエ狙いを続けるのですが、渓流には「アマゴ」というきれいな魚が棲んでいて釣るのが難しいという記事を釣りの本で見かけました。それからは「アマゴ」を釣るのを夢見て本を読んだり近辺の渓流に出かけたり自己流での試行錯誤が続きました。ある時かなり標高のある山奥の渓流の最上流で「アマゴ」の幼魚を釣り上げたときの感動は忘れられません。息が止まるような瞬間です。鮮やかな朱点のきれいな魚体に一瞬で虜になってしまいました。それからというもの渓流釣りにのめり込んでしまいます。

 長らく渓流で餌釣りを続けていましたが、ある人から鮎釣りの魅力を聞く機会がありました。鮎が掛かる直前にはブルブル感触が伝わってくることや、休憩で竿を置いておとりを泳がせていると勝手に掛かっていたというような話をおもしろおかしく聞かされると、仕掛け作りとか難しそうだなと思いつつこれも自己流でやってみることに。初めのころは2,3尾掛かる程度ではあるものの掛かった時のガツンという感触や、釣上げる時には逃げようとする掛かり鮎とのやりとりが渓流釣りとは違った面白さが感じられて、鮎釣りもレパートリーに加わります。

それからは渓流釣りは春と秋、夏には鮎釣りというスタイルが定着します。

2024/08/09

 先日鮎釣りに出かけましたが梅雨が明けて以降雨が降らないので川の水位が下がってきます。そして今夏は猛暑続きで水位の下がり方がはげしく、さすがに魚も神経質になるのか簡単には釣れなくなっています。

2024/08/05

32週は釣行のため1回スキップして計20回のウォーキングとなりました。

24week32

1分当たりの歩数は112歩/分と全平均109歩/分を少し上回ることができました。毎週徐々に増えているので、猛暑が続いていることを考え合わせるとこのペースを維持できればいいと思います。

24week32

background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
(YI)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました