30週・ウォーキングで紹介した Smart_Remote_Controller が完成しました。すでに機能的には31週に完成していたのですが、細かな修正やコードの整理を進めるとともに、コード内に詳細説明のコメントを追加していました。コードを整理しようと見直していると、何を目的にこの行はあるのかなど自分自身で疑問を持ったりするので、詳細な説明をほば毎行に近い頻度でコメントを追加しました。開発段階ではいろいろな問題や課題が発生して対策を講じているのがしばらく経つと忘れてしまうことがあります。

正しい進め方ではないかもしれませんが、開発段階では動作や変数を表に落とし込んで C++ や Java Script のコードを作成してから実動作を確認してコードにフィードバックしながら進めています。目標の機能を実現できるコードと実動作の兼ね合いを探りつつ、いわばフィージビリティスタディと呼ぶのがいいかもしれません。
ある程度固まってきたところで動作全体を俯瞰できる状態遷移図を起こします。次にフローチャートを作ろうかと思ったのですが、C++ 781行、Java Script 334行と結構コード量が増えてレビューしてみると自分でも何だったかなという箇所がたくさんあったので、コードに詳細説明を追加することにしたのです。
今後少しずつアップしていきたいと考えています。
33週は降雨で2回、ゴルフのため3回スキップして計16回のウォーキングとなりました。

1分当たりの歩数は114歩/分と全平均109歩/分を少し上回ることができました。最近それほど足腰の痛みは感じないのでこのペースを維持したいと思います。

background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
(YI)
コメント