
本年もよろしくお願いいたします。 Fikaさんデザインのグラスアートとディンプルアート
近況はこちら
健康
昨年は健康について特に感慨深い一年でした。膀胱結石除去と前立腺全摘出の2回の手術を受けて気持ちが萎えた時期もありましたが、幸いにも完治したということで現在は落ち着いて普段の平凡な生活のありがたさを享受しています。

そして厄介なのが年を重ねるにつれて QOL (生活の質)が年々低下してきているように感じています。病気とまでは言わなくても、足腰の痛みが頻繁に起きるので湿布を手放せなくなっています。渓流釣り解禁になった3月は強烈な足腰の痛みでほとんど釣行できず、夏には回転いすで回った時に左ひざを打撲して痛みが3カ月以上続いたのがやっと回復してきたところです。
今年は何事もなく過ごせることを願っています。
エレクトロニクス
ラトック社製の学習リモコンが Bose 社のオーディオを制御できなくて自作することにしました。MCUモジュールは IoT システム開発で実績のある ESP32-DevKitC-32E を使用しました。外付け部品は赤外線受光 IC と赤外 LED など少しだけで開発の大部分はソフトウエアになります。

MCU モジュールは C++ でコーディングして、ユーザーインターフェースはウエブブラウザ画面から行うことにして html, JavaScript, CSS でコーディングしています。
これらのソフトウエア言語については完全リタイヤしてから自己流で学んだので拙い出来だと思います。現在は学習リモコンの説明記事のアップロードを順次進めているところです。開発途上では随時記録は残していますが、断片的な資料を有機的に結び付けて第三者にも理解できるように整理しようとすると結構手間がかかるものです。ESP32を使って学習リモコンを作る(1)
今年は防犯用ホームセキュリティに取り組もうと思います。
渓流釣り
昨年、2024年は釣行回数8回、累計釣果47尾、キープサイズ10尾 (内水面規則では12cmとなっていますが自己基準で20cm以上としています) 、キープ率21%という結果になりました。

解禁当初が絶好の期間なのに足腰の痛みで釣行できず、その後も入院手術、左ひざの打撲などで思うように出かけられませんでした。林道からのアクセスのいい場所へ入らざるを得なくて先行者も多かったこともあり釣果は少なかったのですが、キープ率が21%と良かったのは意外でした。渓流20240424
今年は万全のコンディションで出かけたいです。
ゴルフ
最近はダフリやトップは少なくなってきましたが、調子よく進んでいたラウンドの最中で突然狂ったようなトラブルに見舞われてチョロや大ダフリが連発することがあります。先日調子が狂ったときには、「体がスウェーしているよ」と指摘されて気を付けていると確かにスウェーしているのを認識できました。力みをなくして体の軸がぶれないように意識してスイングするときれいにショットできます。golf_20240510

昨年のラウンドは 22回開催されて 15回参加。
ベストスコアはここ数年 ±1打 で大きな変化はありませんが、ワーストスコアを 2022年から 10打、2023年から 6打減らすことができました。
平均スコアは 2022年から 3.7打、2023年からは 1.2打減らせました。それでもラウンド参加者全員の平均までは、まだ 4.3打減らす必要があります。
ウォーキング
足腰の痛みと折り合いを付けながら毎日の日課として定着しています。朝、昼、夜の毎食後に15分から30分のウォーキングを続けています。以前、血糖値を測定して食事や運動との相関を記録していたときにはウォーキングの効果が現れるまで最低 15分は必要でした。

ウォーキングコースは、日曜日は北、月曜日は北東、・・・と曜日によってコースを変えて、さらに朝と夜は右回り、昼は左回りのコースとすることで変化を付けています。
「OO週・ウォーキング」のタイトルでちょっとした出来事とウォーキングの実績をブログとして毎週アップロードしています。52週・ウォーキング
(YI)