自宅ではデスクトップ PC 2 台とファイルサーバーは有線 LAN 接続を使用していますが、ノート PC、タブレット、スマートフォンなど に加えて Chromecast with Google TV や Google Nest Audio も Wi-Fi 接続になっています。
近頃は Tver を見ているときに途中でしばらく止まってしまったり、ノート PC からデスクトップ PC にリモート接続していると極端に動作が遅くなったりすることがあって、ストレスを感じることが増えてきました。
それにWi-Fi ルーターが乗っ取られるような話を聞いたりすることもあるのでセキュリティ対策も考慮して買い替えることにしました。10年前に購入したバッファロー社製の WHR-1166DHP からバッファロー社製の WXR9300BE6P に置き換えます。

カタログを見ると最新機種だけあって高速化や新バンド 6GHz体対応などの機能があり相当進歩しているようです。ただ置き換えには慎重になってしまいます。設定を間違えて多くの接続機器の側で設定をいちいちやり直すような事には陥りたくありません。
届いてから1,2日は空き時間で取扱説明書などを見ていましたが、「引越しガイド」というリーフレットが同梱されているのに気づきました。スマートフォン・アプリからバッファローのサーバーを経由して行う「スマート引越し」と、新旧WiFiルーターのそれぞれのAOSSボタンを押して実行する「無線引越し」という二通りのやり方が説明されています。
スマートフォンに余計なアプリをインストールしたくないし、バッファローのサーバーにデータが残らないかという懸念もあるので、今回は「無線引越し」を使ってみることにしました。
リーフレットの手順取り進めていくとあっけないほど簡単に引っ越しができてしまいました。早速使ってみるとPCのリモートデスクトップ接続起動時も操作中もサクサク動作が速くなっているのが実感できて快適です。ひとまず今まで通りのWi-Fi接続環境は維持できたので、使いながら細かな設定・調整は進めて行こうと思います。


04週のウォーキングはスキップ無しで計21回でした。

左ひざに軽い痛みを感じつつ右腰の痛みはいつも付きまとっているものの、1分当たり歩数は115歩/分となり全平均110歩/分を上回ることができました。
background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
walking_2025week04 (YI)
コメント