
大阪関西万博に行ってきました。猛暑が続いているので夕方から入場できるトワイライトキャンペーンを使いました。
P&R からの送迎バスを降りたのが 16 時少し前でちょうど西ゲートに入場待ちの人が増え始めたところでした。定刻の 16 時ちょうどに行列が動き始めて手荷物検査を受けてから入場です。入場だけで1,2時間かかるのではないかと心配していましたが 30 分程度で入場できたのでほっとしました。

パビリオンの予約抽選が全て外れていたので空いてそうなところを探しながら回ることになりました。
やはり有名どころのパビリオンは予約がないと長時間待ちになり、それどころか行列が長くなりすぎると歩道にはみ出してしまうので後ろの方では並ぶことすら許されないところもあります。
そんな中で以外と面白かったのが複数の国で共同で出展しているコモンズ館です。空いているのですぐに入ることができて、それぞれ小さなブースではありますがその国の特色ある民芸品などが展示されています。オセアニアの島国とかアフリカのエスワティニなど始めて聞いた国などたくさん見て回れます。これが本当の万博なのかも。
最初から覚悟はしていたものの、いくつかのパビリオンを巡ったり大屋根リングの上を歩いたりするとさすがに足の痛みと疲れで途中で何回か腰を下ろして休憩が必要でした。

入場ゲートの手荷物検査に並んでいるときは胸から汗が流れ落ちている状況でしたが、日が傾いてからは海風が吹いているからでしょうかそれほど暑さを感じず良かったです。

32 週のウォーキングは降雨で 2 回、足痛で 2 回、万博で 1 回スキップして計 16 回となりました。

32 週は猛暑と足痛の影響でしょうか 1 分当たり歩数は 111 歩/分と全平均 111 歩/分と同じにまで下がりました。左足裏土踏まずの筋膜も痛くなったりしたのであまり無理はしていません。
background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
walking_2025week32 (YI)
コメント