今年は猛暑が続き降雨もほとんどなく川は渇水状態が続いているのですが、9月末で禁漁になるので久しぶりに渓流釣りに行きました。
餌は川虫(カゲロウやトビケラの幼虫など)がいいのですが、この時期はみんな羽化してしまっていて採取できませんでした。 漁協事務所で餌を買おうと思ったらミミズは品切れでブドウ虫しかなくて、初めて使うので大丈夫かなと思いながら急いで釣行の準備をします。

現地に着くと案の定超渇水状態で水の流れは少なく弱々しいです。滝の落ち込みなどできるだけ水深のあるところを探しながらの釣りです。 A 谷は入渓してすぐに水深 1m ほどある小滝の落ち込みがあり好ポイントなのですが、長い流木が何本も沈んでいてピンポイントに餌を振り込む必要があります。何度か振り込んでやっと 15cm のイワナを掛けることができました。これは小さいのでリリースします。


昼食を済ませてから今度は O 谷に向かいます。水が少ない場所はスキップして、両側岩壁に囲まれている幅 50cm 水深 30cm ほどの狭いポイントから釣行開始です。餌を付けて一投目、流れがゆるく目印もあまり動かないのでゆっくり竿先を合わせてみると何やら感触があり、ゆっくり竿を上げようとしても上がりません。掛かっているのを確信してもう少し強く竿を上げようとしても上がらず、下流側に網を構えて取り込んでみると 23cm のイワナでした。
9月末までに雨が降って水量が回復すればもう少し楽しめそうです。

38 週のウォーキングは釣行で 3 回スキップして計 18 回になりました。

38 週も猛暑と足痛の影響があるものの 1 分当たり歩数は 117 歩/分で全平均 112 歩/分を上回ることができました。
background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
walking_2025week38 (YI)
コメント