アウトドア

ウォーキング

31週・ウォーキング

四国と本州の間に連絡橋ができてからは船に乗る機会もめっきり少なくなっていました。31週は琵琶湖の観光船ミシガンクルーズに乗船する機会があり、久しぶりの船旅です。天気も良くて海と違って琵琶湖は波が少なくて揺れの少ない快適なクルーズになりました...
ウォーキング

30週・ウォーキング

家の中では身の回りに家電製品に使う赤外線リモコン送信機がたくさんあります。ラトックシステム株式会社のスマート家電リモコンRS-WFIREX4をGoogle社のスマートスピーカーと連携させると音声で家電製品の制御をすることができます。 いちい...
ウォーキング

29週・ウォーキング

猛暑が続くこともあり、昼のウォーキングは15分に短縮しているものの体にこたえます。 日傘を使って太陽からの直接の光をさえぎっても、アスファルトが太陽の熱を吸収していて照り返しの暑さも相当なものです。アスファルトでも日陰だと照り返しはかなり軽...
ウォーキング

28週・ウォーキング

2024/07/12ウォーキングはお休みして、天候をにらみながら釣行に出かけました。 アマゴやイワナの渓流魚は雨が降ると警戒心が薄れるのか良く釣れます。 目論見としては大雨が降った翌日狙いで釣行するつもりでしたが、梅雨前線が日本列島のどの付...
ウォーキング

27週・ウォーキング

2010年に家を改築してから2,3年すると玄関前にツバメが巣を作り毎年春先から子育てをするようになりました。今年も5月に1回目の子育てが終わり5羽が巣立っていきました。今年は引き続き2回目の子育てが始まります。6月11日に卵から孵化して5羽...
ウォーキング

26週・ウォーキング

2022年の夏に鈴虫をもらい受けてから飼育を続けています。 今年は6月24日に卵から孵化しました。今年は春先気温の低い日が多かったからでしょうか昨年の6月13日よりは11日遅れです。 透き通るような真っ白で1~2mm程の小さいのがたくさん飛...
ウォーキング

25週・ウォーキング

2回目の子育てに入ったツバメの巣。 孵化してから一週間経つとヒナの姿が確認できるようになりました。 まだ毛が生えていないくちばしだけが目立つヒナが5羽いるのがわかります。4羽以上のヒナを育てると生息数を維持できるそうなので無事巣立ってほしい...
ゴルフ

梅雨入り翌日ながら雨が降らずにラッキーなラウンドでした

2024/06/22梅雨に入った翌日なのに晴れ時々曇りの天気で最後まで雨が降らずに済みました。手術後初めてのラウンドで足腰の痛みも感じつつ果たして最後まで回れるか少し心配しながらスタートを切りました。最初のホールは PAR 5 から。第一打...
ウォーキング

24週・ウォーキング

6月11日朝玄関ドアを開けるとツバメの卵の殻が落ちていました。卵が孵化してヒナが生まれたと思います。生まれてすぐは鳴き声は聞こえません。5月末から親鳥が巣に入って2回目の抱卵が始まって順調に育っていたのでしょう。2024/06/11 手術後...
ウォーキング

23週・ウォーキング

周囲を山に囲まれた住宅地なのでお気に入りのウォーキングコースを設定することができます。そして時には普段のコースから外れてみるのも気分転換になっていいものです。 ロボット支援手術の傷跡の痛みは段々と気にならなくなりましたが、これまで全く何も感...
error: Content is protected !!