2025年10月14日に Windows 10 のサポートが終了するということで我が家の PC 群をレビューしてみました。

2004年に購入してまだ現役で働いている ノート PC は HDD を SSD に交換して、RAMをフルに実装(ハードウエアの制約で上限 2.5GB) 、2 コア 1GHz CPU ながら Windows XP から アップデートを繰り返してWindows 10 までアップデートしています。さすがに通常の使い方は厳しいですが、別の部屋からデスクトップ PC を利用するためのリモートデスクトップの端末として重宝しています。
もう一台のノート PC は中古で 2,3万円で購入しましたが、これも HDD をSSD に交換してメモリもフルに 4GB 実装して Windows 7 から Windows 10 へアップデートしました。5 コア 2.5GHz ということもあるのでしょうか重たい Android Studio もストレスなく使えます。 SSD 化とメモリフル実装は OS の応答を劇的に向上させてくれます。
同様に自作のデスクトップ PC 達も SSD 化とメモリ容量アップを行っています。OS は Windows XP Pro を 2018年頃に購入してから Windows 10 までアップデートを繰り返しています。こちらもスイスイ快適に動いています。
Windows 11 へアップデートするためにはハードウエアの必要条件があります。そろそろハードウエアの更新が必要かと頭の片隅で考えています。

48週のウォーキングは降雨で2回スキップして計19回でした。

膝の痛みはかなり軽減してきたものの、若干痛みを感じることもあります。1分当たり歩数は114歩/分で全平均109歩/分からは改善しています。
background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
(YI)
コメント