1日半の総雨量が 70mm と梅雨らしいまとまった雨が降り川も増水しました。毎日釣り人が足を踏み入れている渓流では魚も警戒して釣るのが難しくなっていますが、雨が降り増水して濁りが入ると警戒心が薄くなるのか釣りやすくなります。そんな習性からアマゴの名前がついたようです。
雨がおさまった翌日に H 川に釣行に出かけました。濁りが入っていていい感じですが水量が思ったより多いのが気になります。まず下流の水深が膝より浅い場所で川虫を採取します。熊手で底石を動かすと下流側の網にはカワゲラやピンチョロ、黒川虫などが入ってきます。30 分ほどで数十匹確保できたので、上流側に移動します。
杉木立の斜面を足を滑らせながら下っていき仕掛けの準備をします。いつも通り 4.5m の竿に 1.6m の仕掛けです。開始早々反応がありましたがバラシてしまいました。結構濁りがあり流れも強いので流心脇のゆるいところで餌を待ち構えているようです。餌を食った反応は伝わってこず、目印のスピードが遅くなって食ったかな?と思い竿を上げます。


持ち上げてはじめて餌に食いついているのが分かりますが、魚体が水面に上がってきたところで餌を離してしまいました。どうも食い込みが弱いようなので餌の送り込みをしっかりしてから竿を上げるように釣行を続けていくのですが結局4回もバラシて掛けたのは 13cm ~ 18cm リリースサイズのアマゴ 5 尾に留まりました。濁りは強いままで一向に澄んでくる気配がなかったので上流で土砂崩れか何かあったのかもしれません。

24 週のウォーキングは降雨で 7 回、釣行 2 回スキップして計 12 回にとどまりました。

右腰や左膝の痛みを感じつつも 1 分当たり歩数は 116 歩/分と全平均 111 歩/分を上回ることができました。
background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
walking_2025week24 (YI)
コメント