2022 年に鈴虫を譲り受けてから毎年世話をしています。冬を越した鈴虫の飼育ケースの土に 3 月になると水分を与えて孵化を促してやると 6 月ごろに孵化します。

今年は土がかなり汚れていたので水分を与える前に土を 5mm ほどの厚さで追加したのが良くなかったようです。 7 月になって砂粒ぐらいのが 2,3 匹動いているのが確認できたので大丈夫かと思っていましたが、半月経っても 10 匹前後しか確認できませんでした。例年だと 100 匹から 200 匹は生まれるのですがやはり土を被せた影響のようです。

そして 35 週には 2 cmぐらいまで大きく育ってきたものの結局 5 匹しか確認できません。メスは尻に長い産卵管があるのですぐにわかります。オスはあと 10 日もするとリーン、リーンと鳴き声を響かせるはずです。この 5 匹から来年へ世代が続いていくことを願いながら世話を続けています。
35 週のウォーキングはゴルフと練習で 5 回、通院と足痛で 3 回スキップして計 13 回に留まりました。

35 週は猛暑と足痛の影響もあるものの 1 分当たり歩数は 117 歩/分と全平均 111 歩/分を上回ることができました。

background
十数年前に膝が痛くて満足に歩けなくなりました。当時診てもらった整形外科の先生に勧められて以来ウォーキングを続けています。それまで自動車通勤だったのを、バス+電車+徒歩に変更しました。その甲斐あってか最近は膝の痛みを気にすることはなくなりました。生活習慣病の指標改善にも効果がありそうなので、朝・昼・夜毎食後にウォーキングを継続しています。
walking_2025week35 (YI)
コメント