IoT IoTシステム ソフトウエア開発環境 IoT システムに関するソフトウエアは組込 MCU のファームウエアからクラウドを制御するソフトウエアまで多岐に渡ります。 今回開発した IoT システムに関しては、IoT1号機とIoT2号機の組込 MCU の Arduino(C++) フ... 2024.01.11 IoTテクノロジー
Android Android 自分専用のアプリケーション作ったよ スマートフォンにいろいろなアプリケーションをインストールして便利に使っていますが、自分の行動に合ったアプリケーションがApp Storeでは見つからないことがあり何とかならないかなあという思いがあり、自分でアプリケーションを作ることにしまし... 2024.01.03 Androidテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(6) WordPress インストール ③WordPressインストールWordPress というコンテンツマネジメントシステム(CMS)を使うと、SNSへの投稿と同じ感覚でWebサイトやブログを簡単に作ることができます。 「さくらのレンタルサーバ」の管理画面から WordPre... 2024.01.02 ITテクノロジー
IoT 2024年始近況 服喪中に付き、2024年 新年のご挨拶は控えさせて頂きます。2023年5月に妻の母(享年97)が亡くなりました。過去の近況(2023年11月)過去の近況(2023年 1月)渓流釣りDSC_0051DSC_0068天然のアマゴやイワナを狙って... 2024.01.01 ITIoTアウトドアエレクトロニクスゴルフテクノロジー暮らし釣り
IT ホームページを立ち上げる(5) サーバのSSL設定 ②サーバのSSL設定SSL(Secure Sockets Layer)はインターネット上のウェブブラウザとウェブサーバの間で送受信するデータ通信を暗号化する仕組みです。個人情報や重要なデータを暗号化して第三者による情報の盗用や情報の改ざんか... 2023.12.31 ITテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(4) FTPインストールと設定 ①サーバの確保 続きホームページを立ち上げる(3)でレンタルサーバの申込みまでできました。 ではクラウド上で自分のサーバがどのようになっているのかを調べてみます。 PC からは FFTP という名前の無料 FTP(File Transfer... 2023.12.28 ITテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(3) さくらレンタルサーバ申込 ①サーバの確保 続きレンタルサーバの申込をさくらインターネットの公式マニュアルに従い 2023年3月 に行いました。 その時の内容を公式マニュアルの補足を含めて記録として残しておきます。 最新の情報はさくらインターネットの公式マニュアルを参... 2023.12.28 ITテクノロジー
IoT IoTシステム インターネット接続環境 IoT機器を監視・制御するためには通信手段が必要となり、敷地内のような近距離であれば Wi-Fi や Bluetooth でプライベートネットワークで構成できますが、無人の遠隔地となるとインターネットを使わざるを得なくなります。 今回試作し... 2023.12.24 IoTテクノロジー
IoT IoTシステム 概要 無人の実家の商用電源で動作する機器をリモートで監視、制御するためのIoTシステムを構築しました。ハードウェア、ソフトウェアとも市販でいいのが見つからなかったので全て自分で試作してみました。図1 IoTシステム・IoT 1号機・IoT 2号機... 2023.12.21 IoTテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(2) レンタルサーバ申込のポイント ①サーバの確保Webページを作成してホームページとして閲覧できるようにするためには画像や文章を構成してWebページとして保管するサーバを準備する必要があります。 サーバ用OSを搭載したPCを自宅に準備してもいいかも知れませんが費用と手間がか... 2023.12.20 ITテクノロジー