IT ホームページを立ち上げる(5) サーバのSSL設定 ②サーバのSSL設定SSL(Secure Sockets Layer)はインターネット上のウェブブラウザとウェブサーバの間で送受信するデータ通信を暗号化する仕組みです。個人情報や重要なデータを暗号化して第三者による情報の盗用や情報の改ざんか... 2023.12.31 ITテクノロジー
アウトドア 52週・ウォーキング 昼食後の30分ウォークは前後の予定の影響で短縮されることが多いです。週末夕食のウォーキングから帰宅時に、スマートフォンから自宅内ファイルサーバにログファイルを直ぐに転送できたので集計が速くできました。background十数年前に膝が痛くて... 2023.12.30 アウトドアウォーキング
IT ホームページを立ち上げる(4) FTPインストールと設定 ①サーバの確保 続きホームページを立ち上げる(3)でレンタルサーバの申込みまでできました。 ではクラウド上で自分のサーバがどのようになっているのかを調べてみます。 PC からは FFTP という名前の無料 FTP(File Transfer... 2023.12.28 ITテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(3) さくらレンタルサーバ申込 ①サーバの確保 続きレンタルサーバの申込をさくらインターネットの公式マニュアルに従い 2023年3月 に行いました。 その時の内容を公式マニュアルの補足を含めて記録として残しておきます。 最新の情報はさくらインターネットの公式マニュアルを参... 2023.12.28 ITテクノロジー
アウトドア 今年最後のラウンド 2023/12/23日本海側から九州まで大雪の天気予報で、気流次第では夜中に積雪があるかも知れないということで気が気ではありません。 朝起きてWebからAMEDASの気温、降水量を確認するとともに河川防災カメラの最寄りの場所の積雪が無いか確... 2023.12.26 アウトドアゴルフ
IoT IoTシステム インターネット接続環境 IoT機器を監視・制御するためには通信手段が必要となり、敷地内のような近距離であれば Wi-Fi や Bluetooth でプライベートネットワークで構成できますが、無人の遠隔地となるとインターネットを使わざるを得なくなります。 今回試作し... 2023.12.24 IoTテクノロジー
アウトドア 51週・ウォーキング 朝、昼、夕の食後ウォーキングのみ集計(2023/12/24)寒くなってきて昼食後の30分ウオーキングが復活しつつあります。 51週は今年最後のゴルフに行ったので6日間の集計です。自作アプリケーションでスマートフォンに記録されたウォーキング・... 2023.12.24 アウトドアウォーキング
IoT IoTシステム 概要 無人の実家の商用電源で動作する機器をリモートで監視、制御するためのIoTシステムを構築しました。ハードウェア、ソフトウェアとも市販でいいのが見つからなかったので全て自分で試作してみました。図1 IoTシステム・IoT 1号機・IoT 2号機... 2023.12.21 IoTテクノロジー
IT ホームページを立ち上げる(2) レンタルサーバ申込のポイント ①サーバの確保Webページを作成してホームページとして閲覧できるようにするためには画像や文章を構成してWebページとして保管するサーバを準備する必要があります。 サーバ用OSを搭載したPCを自宅に準備してもいいかも知れませんが費用と手間がか... 2023.12.20 ITテクノロジー
暮らし DIYペンキ塗り 我が家はバルコニーと高断熱性維持のための窓枠が木製で、数年毎にペンキの塗り替えが必要です。これまでずっとDIYでペンキ塗りを続けています。塗り替えは3年毎を目標にしていますが、最近は5年近く空いた部分も出てきました。昨年住宅メーカーの点検で... 2023.12.18 暮らし